睡眠時無呼吸症候群診療のご案内
大きないびきを指摘された。起床時に頭痛がする。日中の眠気や倦怠感を感じる。
そんなことがございませんでしょうか?これらは良い(深い)眠りを取れていないことと関連しているかもしれません。
睡眠障害の中でも睡眠時無呼吸症候群は著しい日中傾眠を引き起こし、交通事故、災害事故等を引き起こす可能性があるとして今、社会的にも注目されている病気です。
当クリニックでは睡眠時無呼吸症候群の疑いがある方を対象に睡眠ポリグラフィー検査を実施しております。
上記症状にお悩み、心当たりのある方は是非、ご相談ください。
予約制となりますので、受診をご希望の方は、事前にお電話にて予約をお願いいたします。
検査方法

当院では、外来で問診や簡単な検査をし、睡眠時無呼吸症候群の疑いのある方には、日程をご相談し、入院して検査を受けていただきます。睡眠時無呼吸症候群の原因や重症度を調べたり、治療方法などを決定するためには十分な検査が必要です。
睡眠ポリグラフィー検査は、睡眠の状態を全体的に調べる検査です。
入院して頂いて、脳波や心電図、胸部の動き、血中の酸素量などの検査端子を体に取り付けて一晩寝て検査をいたします。痛みは全くありません。
治療方法
適切な治療を行うと日中の眠気や倦怠感などの症状がなくなるだけでなく、合併症を予防したり、改善することができます。軽症の方は、減量や飲酒を控えるなど生活習慣の改善により症状が軽減したり、無くなることもあります。
中症~重症の方は、CPAP療法が第一選択です。
軽症~中症の方
- 生活習慣の改善~禁煙・禁酒・減量など
- 口腔内装具
中症~重症の方
- 外科的手術~UPPP、アデノイド・扁桃腺肥大除去手術
- CPAP~経鼻的持続陽圧呼吸法
CPAP(シーパップ)療法
鼻マスクから気道に空気を送り込み、気道の閉塞を防いで無呼吸をなくす治療法です。
CPAP治療を受けて頂く場合は、睡眠ポリグラフィー検査後さらに1~2日の入院が必要となります。
また、当検査後いったん退院し、後日CPAP治療を導入することも可能です。

検査費用
健康保険を適用し自己負担3割の場合のご本人負担額は、初診外来受診時に約1,160円。1泊入院検査で約17,500円です。
※検査内容により料金が異なります。価格はどちらも税込です。
睡眠時無呼吸症候群の診察をご希望の方は、事前にお電話にてご予約ください。
自己診断チェック
以下の状況でうとうとしてしまったり、眠ってしまったりすることはありませんか?最近の日常生活を思い出してください。
質問の中には最近行っていないものが含まれているかもしれませんが、もしその状況にあったと仮定した場合、どうなるかを考えてみてください。
以下の8つの状況下での眠気を下記の4段階で自己評価します
決して眠くならない…0、稀に(ときに)眠くなる…1、居眠りすることがよくある…2、眠くなることが多い…3
- 座って読書をしているとき
- テレビを見ているとき
- 公の場所で座って何もしないとき。(例えば、会議に出席したり、映画館にいるときなど)
- 他の人が運転する車に、1時間程度、休憩なしで乗せてもらっているとき。
- 状況が許せば、午後横になって休息しているとき。
- 座って誰かとおしゃべりしているとき。
- 昼食後(お酒を飲まずに)、静かに座っているとき。
- 自分が運転していて、交通渋滞で2~3分止まっているとき。
合計点数が10点以上の方は、睡眠時無呼吸症候群の疑いがあります。一度受診されることををおすすめします。また、10点以下の方は問題はありませんが、日中の眠気や頭痛、就寝中いびきを指摘された方など、気になる症状がある方も受診されることをおすすめします。
予約受付
- 予約受付
- 080-1766-6191(平日15:00~17:00)
診療時間
睡眠時無呼吸症候群診療の診療時間・休診日については下記のページをご確認ください。